マーベリックサブゼロドライバードライバーの特長・向いてるゴルファー
マーベリックサブゼロドライバーはミスヒットがミスショットにならないクラブです。
プロや上級者好みのシャープな顔つきで座りが良く、構えやすいドライバーなので、フラットなライ角、フェースはややオープン、いかにも左にいかないフェースなので、ハードヒッターが思いきり叩ける安心感があります。
真芯や少しトウ上の激芯で打てばかなりの飛距離を叩き出しますが、仮に上下左右に芯を外しても初速が大きく落ちることがありません。
マーベリックサブゼロドライバードライバーがおすすめのゴルファー
マーベリックサブゼロドライバーがおすすめのゴルファーを紹介します。
マーベリックサブゼロドライバーは基本的に球が左に行きづらい設計なので、左へのミスが怖い人や、少しヘッドが上から入るハードヒッターで、何を使っても球が吹き上がってしまう人などにオススメです。
クラブ長さ、クラブ重さともに標準的ですが、スウィングウェートが非常に大きいので、クラブ慣性モーメントも大きくなっています。
ヘッドはキャロウェイらしい丸型で、ヘッドの後方が低いシャローバック形状。
アドレスではフラットなライ角度とオープンフェースで球がつかまりすぎるイメージがありません。
ローグサブゼロよりも重心距離が短く、ネック軸回りの慣性モーメントもやや小さめで、ヘッドの操作性が良くインテンショナルにドロー、フェードが打ち分けやすくなっているのも特長のひとつです。
ボール初速が早くて、バックスピンが少なめなので、ヘッドスピードが速いゴルファーにとって恩恵が大きいクラブです。
ヘッド重量が203gと非常に重いので、そのおかげでボール初速が上がりやすいですが、ヘッドスピードが45m/s以下の人はロフト9度ではなく10.5度にしたほうがいいでしょう。
こんなゴルファーにおすすめ
- マーベリックサブゼロドライバーはこんな人にピッタリ
- 吹き上がって飛距離をロスしている人
- 左へのミスが怖いハードヒッター
- 球を操りたい人
マーベリックサブゼロドライバーの打感・飛距離・操作性・つかまり・ミス許容度
マーベリックサブゼロドライバーの打感はやや軟らかめで、インパクトの音は標準的です。
操作性が高いので、リストを使ったスイングに向いているドライバーです。
球はあがりやすく弾道はやや高めです。
また、マーベリックサブゼロドライバーはつかまらないドライバーなので、左を嫌がるフッカー向きです。
ミスの許容度が高いので、芯を外してミスヒットしてもある程度は飛んでくれます。
打感 | ||
柔らかい | ☆★☆☆☆ | 硬い |
打音 | ||
低い | ☆☆★☆☆ | 高い |
飛距離 | ||
低い | ☆☆☆☆★ | 高い |
操作性 | ||
低い | ☆☆☆☆★ | 高い |
球のあがりやすさ | ||
低め | ☆☆☆★☆ | 高め |
スピン量 |
||
多め | ☆☆☆★☆ | 少なめ |
球のつかまり |
||
つかまらない | ☆☆☆★☆ |
つかまる |
ミス許容度 | ||
シビア | ☆☆☆☆★ | 寛容 |
マーベリックサブゼロドライバーの標準シャフト・カスタムシャフト
マーベリックサブゼロドライバーの標準シャフトは、ツアーAD SZ-5 タイプIIです。
また、標準シャフトでは物足りないという上級者のために4つのカスタムシャフトが用意されています。
マーベリックサブゼロドライバーのカスタムシャフトは、ツアーAD XC-6(S)、スピーダー 661 エボリューション M(S)、ディアマナ ZF60(S)、TENSEI オレンジCKプロ60(S)です。
いずれもしっかりしたシャフトなので、マーベリックサブゼロドライバーと組み合わせれば上級者も満足できるスペックになります!
マーベリックサブゼロドライバーの試打レポ・口コミ・感想
マーベリックサブゼロドライバーを試打してきたので、口コミ、感想を紹介します。