ヨネックス・ロイヤルイーゾーンドライバーの特長・向いてるゴルファー
ヨネックスのロイヤルイーゾーンドライバーは、ロースピンの高弾道、シャフトの振りやすさが特長です。
基本はストレートかフェードが持ち球のゴルファーで、なるべく曲がりをおさえて、それでいて飛ばしたい人に向いています。
ヨネックス・ロイヤルイーゾーンドライバーは、ヘッドの直進性が高いので、ニュートラルに球がつかまってオートマチックに飛ばせるドライバーです。
ヨネックス・ロイヤルイーゾーンドライバーは、46.25インチの長さをまったく感じさせない振りやすさがあります。
スイングテンポに関係なくタイミングよくインパクトできるドライバーで、打感はとてもシャープで、よく弾きます。
バックスピン、サイドスピンが少ない高弾道のロースピンボールが真っすぐ伸びていきます。
- YouTube
YouTube でお気に入りの動画や音楽を楽しみ、オリジナルのコンテンツをアップロードして友だちや家族、世界中の人たちと共有しましょう。
ヨネックス・ロイヤルイーゾーンドライバーの打感・飛距離・操作性・つかまり・ミス許容度
ヨネックス・ロイヤルイーゾーンドライバーの打感はやや柔らかめで、インパクトの音はやや高めです。
操作性が高いので、リストを使ったスイングに向いているドライバーです。
球はあがりやすく弾道は高めです。
また、ヨネックス・ロイヤルイーゾーンドライバーは適度につかまりの良いドライバーなので、スライサー向きです。
ミスの許容度はやや高めなので、芯を外してミスヒットしてもある程度は飛んでくれます。
打感 | ||
柔らかい | ☆★☆☆☆ | 硬い |
打音 | ||
低い | ☆☆☆★☆ | 高い |
操作性/飛距離 | ||
操作性 | ☆★☆☆☆ | 飛距離 |
球のあがりやすさ | ||
低め | ☆☆★☆☆ | 高め |
スピン量 |
||
多め | ☆☆☆★☆ | 少なめ |
球のつかまり |
||
つかまらない | ☆☆☆★☆ |
つかまる |
ミス許容度 | ||
シビア | ☆☆☆★☆ | 寛容 |
ロイヤルイーゾーンドライバーの標準シャフト・カスタムシャフト
ロイヤルイーゾーンドライバーの標準シャフトは、ヨネックスのロイヤルイーゾーン専用シャフトのみです。
カスタムシャフトを使いたい場合は独自でリシャフト必要です。
ヨネックス・ロイヤルイーゾーンドライバーの基本スペック