ピンG410SFTドライバー スライサーでもやさしくつかまる高弾道の飛び

ピンG410SFTドライバーの特長・向いてるゴルファー

 

ピンのG410 SFTドライバーはハジキのいい打感にプラスしてヘッドの返りがよいのが特長です。

 

基本はスライスをなくしてまっすぐドライバーショットを打ちたい人、スライサーに向いています

G410 SFTドライバーは、ミスヒットに強くて球がつかまりやすいドライバーです。

 

 

ピンG410SFTドライバードライバーの打感・飛距離・操作性・つかまり・ミス許容度

G410SFTドライバーの打感はやや硬めで、インパクトの音はやや高めです。

 

インパクトパワーが大きく飛距離重視で、ボディターン派に向いているドライバーです。

球はあがりやすく弾道は高めです。

また、G410SFTドライバーはつかまりの良いドライバーなので、スライサー向きです。

 

ミスの許容度が高いので、芯を外してミスヒットしてもある程度は飛んでくれます

 

打感
柔らかい ☆☆☆ 硬い
打音
低い ☆☆☆ 高い
操作性/飛距離
操作性 ☆☆☆☆ 飛距離
球のあがりやすさ
低め ☆☆☆☆ 高め
スピン量
多め ☆☆☆☆
少なめ
球のつかまり
つかまらない ☆☆☆☆ つかまる
ミス許容度
シビア ☆☆☆☆ 寛容

 

 

G410SFTドライバーは、G410プラスドライバーと同様に楽に打てるドライバーの部類に入ります。

スイートスポットはかなり広くて、フェースのどこに当たっても同じフィーリングで打つことができるだけでなく、それなりに飛んでくれるミスヒットに強いドライバーです。

よりつかまりやすく、やさしく高弾道の飛びが期待できます。

 

G410プラスドライバーとの違いは、重心距離が短くつかまりがよくなっていること

重心深度が浅く、低重心になっているため、ロフトを大きめにして球をあげて飛ばす設計です。

慣性モーメントもとても高いので、直進性のよいドライバーです。

 

また、G410SFTドライバーは、ヒール寄りの重心設計になっています。

これにより、シリーズ史上で最も球がつかまるドライバーで、独自のフォージドフェイスで初速の速さも高レベル。

 

G410とは違って固定式ウェイトをヒール寄りに搭載して、右へのスライスを徹底的におさえるセッティングです。

最もつかまる重心設計なので、さらなる飛距離が期待できるだけでなく、スライサーにとっては神のようなドライバーです。

 

G410SFTドライバーの標準シャフト・カスタムシャフト

G410SFTドライバーの標準シャフトは、ALTA J CB RED、ALTA DISTANZA、PING TOUR 173-65、PING TOUR 173-75の4つです。

 

また、標準シャフトでは物足りないという上級者のために、G410SFTドライバーは3つのカスタムシャフトが用意されています。

G410SFTドライバーのカスタムシャフトは、The ATTAS、Speeder EVOLUTION V、TENSEI CK Pro Orangeです。

いずれもしっかりしたシャフトなので、G410SFTドライバーと組み合わせれば上級者も満足できるスペックになります!

 

G410SFTドライバーの試打レポ・口コミ・感想

G410SFTドライバーの口コミ、感想を紹介します。

 

 

G410SFTドライバーの基本スペック